立体図形 立体図形の構成と分割の問題|考え方と解き方 <立体図形の構成と分割の解説 pdf>■1辺が1cmの立方体が36個あります。この立方体のすべてを使って,体積が36cm3の直方体を作ります。たとえば,右の図のような直方体を作ることができます。このほかにも,体積が36cm3の直方体をいろい... 2015.02.28 立体図形
単元別の研究 図形の構成の問題|考え方と解き方 算数重要単元別の一覧> 平面図形の問題一覧 > 図形の構成の問題◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シ... 2015.02.28 単元別の研究図形平面図形
単元別の研究 「格子点上の図形の問題」|考え方と解き方 算数重要単元別の一覧> 平面図形の問題一覧 > 格子点上の図形の問題◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予... 2015.02.28 単元別の研究図形
単元別の研究 群数列の問題|考え方と解き方 群数列の問題-1■下のように分数をあるきまりにしたがって並べました。1/2 , 1/3 , 2/3 , 1/4 , 2/4 , 3/4 , 1/5 , 2/5 ・・・・これについて,次の問いに答えなさい。(1) 8/13 は何番目にあります... 2015.02.28 単元別の研究数列と規則性
数列と規則性 周期算の問題|考え方と解き方 <周期算の問題 その1>■1÷7を計算したとき,商の小数第100位の数字はいくつですか。<周期算の問題 その2>■あるきまりにしたがって,下のように整数をならべました。1 3 4 3 2 1 3 4 3 2 1 3 4 3 2 1……左から... 2015.02.28 数列と規則性
容器と水量 水量変化とグラフの問題|考え方と解き方 <グラフを使って解く問題へ>水量と水深の変化(グラフ)-1 ※解説は画像をクリックください。 ※(3)のリンク水量と水深の変化(グラフ)-2水量と水深の変化(グラフ)-3水量と水深の変化(グラフ)-4<水量変化とグラフの問題 解説 pd... 2015.02.28 容器と水量
容器と水量 底面積の比と体積の比(2)|問題の考え方と解き方 ■直方体の容器に水が入つています。この中 にたて5cm, 横5cm,高さ15cmの直 方体の おもりを(図 1)のように入れたところ,お も りが水面の上に6cり出ました。次に,こ のお もりを(図 2)のように入れたところ.お もり は水... 2015.02.28 容器と水量
容器と水量 底面積の比と体積の比 (1)|問題の考え方と解き方 ■円柱の容器A.B,Cが あります。AとBの底面積の比は3:4で,Cの底面積はAとBの底面積の和に等しくなっています。AとBには,体積の比が3:2の割合で水が入っていて,Aの水の深さは8cmです。Cには水は入っていません。・・・・(1) B... 2015.02.28 容器と水量
和と差の問題 いもづる算 |問題の考え方と解き方 ※<つるかめ算の一覧ページはこちら>■1本180円のユリの花と1本120円のバラの花があります。この2種類の花を,代金の合計が1500円になるように賈いたいと思います。2種類の花の買い方は全部で何通りありますか。<解説ファイル><上の問題の... 2015.02.28 和と差の問題
場合の数 色のぬり分けの問題|考え方と解き方 算数重要単元の一覧 > 条件整理と場合の数 > 色のぬり分けの問題◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習... 2015.02.28 場合の数