水量変化とグラフの問題|考え方と解き方
<水量の変化とグラフの解説>
■(図 1)の ような直方体の水そうを, 2つの長方形の板で底面に垂直にA,B,C3つ の部分に仕切りました。Bの部分には排水栓があり,つねに開いていて一定の割合で水が出ます。いま.Aの部分から毎分同じ割合で水を入れたところ,15分後に満水になりした。(図 2)は水を入れはじめてからの時間と・・・
(1) 水は毎分何cm3の割合で注がれていますか。
(2) Bの部分にある排水栓からは,毎分何cm3の割合で水が出ますか。
(3) 満水になつたところで水を入れるのをやめました。それから何分後に排水栓から水が出なくなりますか。
中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説
Leave a comment
コメントを投稿するにはログインしてください。