単元別の研究

単元別の研究

食塩水の問題 入試問題

ここでは,全ての食塩水の問題で基本となる「ビーカー図」での解法を説明します。ビーカーの形は長方形をしていますから,ビーカー図を面積図の変形と考え,面積図と同じ位置に数字を書き入れていきます。ビーカーの たてが濃さ(%)で,横が食塩水の量,面...
単元別の研究

条件整理と場合の数 入試問題

<問題>問題文の詳細は解説内にあります。 は「規則性」の問題です。問題文と解説 0,1,2,3,4 の5枚のカードがあります。これらのカードのうち,3枚を並べて3けたの偶数を作ると何通りできますか。(鎌倉学園中学)[28]大小2つのサイコロ...
速さの問題

速さと比(ローソク問題)|偏差値60近辺の問題 第28回

(問題)■3本のローソク A,B,Cがあります。右の図は,2本のローソクA,Bに火をつけてからの時間とローソクの残りの長さの関係を表したグラフです。 また,ローソクA,B,C の最初の長さはそれぞれ 28 cm, 10cm,20cmとします...
容器と水量

水量の変化-3|偏差値60近辺の問題 第27回

(問題)(図1)のような,大,小2つの円柱をつないだ形の容器があります。容器の容積は1.5Lで,高さは30 cmです。容器には深さ15cmまで水が入っています。この容器を,(図2)のように逆さまにかたむけて・・・(問題文と解説)はコチラ<容...
単元別の研究

条件整理と場合の数 入試問題

<(23)~(26)の問題と解説>※(26)は規則性の問題です。(23) 立方体を3個並べて、図のような立体をつくりました。立方体の辺を通って最も短いきょりでAからBまでいく方法は、全部で何通りありますか。(文教大学付属中学)(24) 3人...
速さの問題

円周上の旅人算-1|偏差値60近辺の問題 第26回

■飼い犬のポチとチビが池のまわりで追いかけっこを始めました。大きな木の下から同時に右回りにスタートしましたが,チビは足がおそいので,・・・<印刷用pdfファイル>円周上の旅人算と比問題一覧><速さに関する問題の一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ...
数列と規則性

規則性に関する問題(計算と一行問題)

しばらくは規則性の問題が続きます。全て入試問題です。<問題>問題文の詳細は解説内にあります。 20cm の長さの紙テープ 10枚を、のりしろを5mmとってつなぎました。全体の長さはcmになります。(日本大学第一中学)[20]次の分数はある規...
平面図形

面積と辺の比の問題|偏差値60近辺の問題 第25回

(問題)■右の図のように平行線をひいて,12等分した平行四辺形ABCDを考えます。BC=4 cm のとき,次の問いに答えなさい。(1) (図1)の斜線部分の面積が全体の 7/24 のとき,xの値を求めさい。(2)(図2)の斜線部分の面積の和...
立体図形

立体図形(平面で切る)の問題|偏差値60近辺の問題 第24回

(問題)右の図のように,1辺の長さ2cmの立方体を4個はり合わせてできた立体を考えます。この立体を3つの頂点A,B,Cを通る平面で切断しました。これについて,次の問いに答えなさい。(問題と解説)<立体図形に関する問題の一覧><立体の切断に関...
単元別の研究

規則性に関する入試問題

<(16)~(18)の解説>(16) 右の図のように、1段目には1、 2段目には2と3、3段目には6と5と4、4段目には・‥の順に数字を並べていきます。このとき、次の問いに答えなさい。(I)上から11段目の左から9番目の数字は何ですか。(2...