数列と規則性 地頭(じあたま)をつける問題-4|規則性の問題 シリーズで掲載をしています。入試で差が出る問題です。(週2~3回のペース)(問題)1より大きい整数を,次の規則にしたがって何回か操作すると1になります。 【規則】 その数が偶数ならば,2で割る。 その数が奇数ならば,1を引く。 た... 2019.07.03 数列と規則性
数列と規則性 地頭(じあたま)をつける問題-1 今日からシリーズで掲載をしていきます。入試で差が出る問題です。(週2~3回のペース)(問題)1辺が1cmの正方形をならべて,右の図(問題の中)のような階段の形をした図形を作っていきます。そして,頂点のところに・印をつけます。・・・・・(解説... 2019.06.28 数列と規則性
数列と規則性 方陣算|偏差値50~55近辺の問題 第26回 算数重要単元の一覧 > 条件整理と場合の数 > 方陣算<慶應義塾湘南藤沢中等部の問題です。(一行問題)>問題文は解説の中にあります。<解説>◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。... 2019.06.14 数列と規則性
数列と規則性 階段の上がり方(フィボナッチ数列)|四科のまとめ算数 算数重要単元の一覧 > 条件整理と場合の数 > 階段の上り方◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリー... 2018.07.09 数列と規則性
数列と規則性 周期の問題(計算と一行問題) (問題)9/37を小数で表したとき,小数第20位の数字はなんですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止しま... 2018.03.05 数列と規則性
数列と規則性 周期算の問題(計算と一行問題) (問題)1÷7を計算したとき,商の小数第100位の数字はいくつですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止し... 2018.02.09 数列と規則性
単元別の研究 5年生 毎日の一行問題(周期の問題)2月7日 (問題)あるきまりにしたがって,下のように整数をならべました。1 3 4 3 2 1 3 4 3 2 1 3 4 3 2 1……左からかぞえて1番目から99番目までの整数の和はいくらになりますか。(解説)<算数単元別の研究のページ><周期算... 2018.02.06 単元別の研究数の性質数列と規則性
数列と規則性 偏差値50~55近辺の問題 第9回 [規則性(2) ] 算数重要単元の一覧>数と規則性 問題一覧長さ3. 6 mの木材をはしから順に45 cmずつノコギリで切り落としていきます。1回切り落とす作業に3分かかリ,1回の作業が終わると1分30秒休んでから,次の作業をします。この木材をすべて切り落とす... 2017.08.17 数列と規則性
単元別の研究 規則性(1)|偏差値50~55近辺の問題 第8回 算数重要単元の一覧>数と規則性 問題一覧※画像をクリックしてご覧ください。右の表は,1から順に整数を並べたもので,15は3段目の5列目にあります。これについて,次の問いに答えなさい。(1) 18段目の6列目の数はいくつですか。(2) 170... 2017.08.17 単元別の研究数列と規則性