スポンサーリンク

偏差値50~55近辺の問題 第9回 [規則性(2) ]

数列と規則性

※画像をクリックしてご覧ください。

長さ3. 6 mの木材をはしから順に45 cmずつノコギリで切り落としていきます。1回切り落とす作業に3分かかリ,1回の作業が終わると1分30秒休んでから,次の作業をします。この木材をすべて切り落とすのにかかる時間は何分ですか。

※ちょうど偏差値50の問題です。

hensachi50-9のサムネイル
◆テキストは四谷大塚にてお買い求め下さい。
◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
<数列と規則性 問題一覧>

偏差値50~55近辺の問題メニュー 
・第1回 売買損益・第16回 平面図形(正六角形を使った問題)
・第2回 割合と比・第17回 水量変化の問題
・第3回 平面図形(1)・第18回 場合の数(3けたの数字をつくる)
・第4回 和と差の問題(1)・第19回 投票の問題 
・第5回 和と差の問題(2)・第20回 ベン図の利用 
・第6回 数の性質(1)・第21回 食塩水の問題
・第7回 数の性質(2)N進法・第22回 平面図形(おうぎ形の分割)
・第8回 規則性(1)・第23回 割合のやりとり
・第9回 規則性(2)・第24回 条件整理・場合の数
・第10回 立体図形(1)水量の変化・第25回 和と差の問題(4)
・第11回 立体図形(2)・第26回 方陣算
・第12回 点の移動とグラフ・第27回 平面図形(角度)
・第13回 図形の回転移動・第28回 時計算(遅れる時計)  
・第14回 割合(相当算) ・第29回 倍数の問題 
・第15回 和と差の問題(3)
入園料とバス代
・第30回 規則性に関する問題  
・第31回 平面図形(重なりの面積)
・第32 回  
偏差値50~55近辺の問題メニュー 
・第1回 売買損益・第16回 平面図形(正六角形を使った問題)
・第2回 割合と比・第17回 水量変化の問題
・第3回 平面図形(1)・第18回 場合の数(3けたの数字をつくる)
・第4回 和と差の問題(1)・第19回 投票の問題 
・第5回 和と差の問題(2)・第20回 ベン図の利用 
・第6回 数の性質(1)・第21回 食塩水の問題
・第7回 数の性質(2)N進法・第22回 平面図形(おうぎ形の分割)
・第8回 規則性(1)・第23回 割合のやりとり
・第9回 規則性(2)・第24回 条件整理・場合の数
・第10回 立体図形(1)水量の変化・第25回 和と差の問題(4)
・第11回 立体図形(2)・第26回 方陣算
・第12回 点の移動とグラフ・第27回 平面図形(角度)
・第13回 図形の回転移動・第28回 時計算(遅れる時計)  
・第14回 割合(相当算) ・第29回 倍数の問題 
・第15回 和と差の問題(3)
入園料とバス代
・第30回 規則性に関する問題  
・第31回 平面図形(重なりの面積)
・第32 回  
カテゴリー
数列と規則性
中学受験の算数・理科ヘクトパスカル
タイトルとURLをコピーしました