2015-11

単元別の研究

倍数と約数

■ 2けた(10~99)の整数について,次の問いに答えなさい。(1)7の倍数は何個ありますか。(2)98の約数をすべて答えなさい。(解説)■144をわっても,198をわってもわり切れる整数aをすべて求めなさい。(解説)■6でわっても,9でわ...
割合

全体を1としない「暗算で解く割合の問題」

例えば,「100ページまで本を読んだところ,全体の2/3でした。この本のページ数は?」普通,「100割る2/3」 → 「100x3/2」の計算をして全体の「1」をだします。そもそも,なぜ「「100割る2/3」で全体がでるのか。多くの子は,こ...
速さの問題

仕事に関する問題(ある一定量の水をたえず放水している・・・)|偏差値60近辺の問題 第18回

■ある一定量の水をたえず放水しているダムがあります。現在の流入の水量が続けば100日後にダムの水はなくなります。・・・<仕事に関する問題の一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理...
場合の数

場合の数-1|偏差値60近辺の問題 第17回

■右の図のように,円周を6等分する点を時計回りに,A. B, C. D, E. F とします。さいころをふって出た目の数だけ,時計回りに点を進みます。・・・<条件整理と場合の数 問題の一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚より...
立体図形

立体図形(最短距離)|偏差値60近辺の問題 第16回

(問題)1辺の長さが10cmの正三角形4面で囲まれた立体O-ABCがあります。辺ACの真ん中の点をMとし 辺OB,0C上にそれぞれ点P,Qをとり・・・<立体図形に関する問題の一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め...
速さの問題

速さと比の問題(2) (偏差値60近辺の問題 第15回)

<問題>A,B,Cの3人の兄弟が家を同時に出発し 学校まてそれぞれ一定の速さでで走ったところAが学校に着いた3分45秒後にBが学校に着き,さらにその2分15秒後にCが学校に着きました。Aの分速はBの分速の1.5倍で,BとCの分速の差は20m...
単元別の研究

平均の問題(有名校対策編の問題より)

A,B,C,Dの4人が計算テストを受けました。その結果,AはBよりも8点低く,Cよりも5点高い得点でした。また,AはBとDの平均点と同じになりました。4人のうち,得点が最も高い人と得点が最も低い人の得点の差は何点ですか。※「平均とは?」の原...
単元別の研究

計算の工夫-2(分数を分解する)

次の計算は解法を知らないと手が出ませんが,覚えてしまえば数秒で解答できます。(問題)計算の工夫-1計算の工夫-3◆四谷大塚予習シリーズ算数の手書き解説です。
単元別の研究

速さと比の問題(1) (偏差値60近辺の問題 第14回)

この問題がスンナリできるようであれば恐らく偏差値65近辺でしょう。図をかいて,整理しながら考えてください。<問題>東京に住んでいる太郎君は,伊丹空港から車で3O分かかるおじさんの家に行くことにしました。伊丹空港に12時到着予定の飛行機に乗る...
単元別の研究

条件を整理して解く問題(1) (偏差値60近辺の問題 第13回)

<問題>A,B,C,D,Eの5人がクリスマスのプレゼントの交換をしたところ,次のことがわかりました。①5人とも自分のプレゼントは受け取らなかった。②Aが受け取ったものは,のプレゼントではなかった。・・・<条件整理と場合の数 問題一覧>◆四谷...