食塩水(濃さ)に関する問題 (偏差値60近辺の問題 第10回)

<問題>
2つの容器A,Bがあります。Aにはある濃さの食塩水が200 g, BにはAと異なる濃さの食塩水が100 g 入っています。いま,AからBに食塩水100 gを移し,よくかき混ぜてから,BからAに100 g をもどし,よくかき混ぜます。 この操作を1回とします。 これについて,次の問いに答えなさい。
(1) はじめのA,Bの濃さがそれぞれ8%,12%のとき,1回の操作をした後,Aの濃さは何%になりますか。
(2) この操作を2回くリ返します。 1回目の操作をした後のAの食塩水の濃さが16%で,2回目の操作をした後のAの濃さが15%のとき,はじめのA,Bの濃さはそれぞれ何%ですか。
<画像をクリックしてプリントアウトしてお使いください。>
◆四谷大塚予習シリーズ算数の手書き解説です。
◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。
◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。
◆予習シリーズ手書き解説のサンプルページ
◆予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表
◆予習シリーズ手書き解説のお申し込みについて
◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。
◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。
◆予習シリーズ手書き解説のサンプルページ
◆予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表
◆予習シリーズ手書き解説のお申し込みについて
Leave a comment
コメントを投稿するにはログインしてください。