面積と辺の比(3) ※お知らせ ・第15回まで解説更新しました。 ・例題解説は作成中 ※お知らせ ・第15回まで解説更新しました。 ・例題解説は作成中 平面図形 2023.02.26 2015.10.28 カテゴリーの分類カテゴリーの分類 カテゴリーを選択 ブログ 単元別の研究 割合 仕事算 売買損益 食塩水 和と差の問題 図形 容器と水量 平面図形 立体図形 場合の数 数の性質 数列と規則性 計算問題 速さの問題 合不合判定テスト対策 合格者の声 理科 算数おもしろ問題 ■右の図のような長方形ABCDがあります。これについて,次の問いに答えなさい。(|)三角形AEDの面積は,長方形ABCDの面積の 何分のいくつですか。(2)三角形BCEと三角形AFDの面積が等しいとき,FEの長さは何cmですか。 印刷用pdfファイル 面積と辺の比 偏差値50~60近辺の問題メニュー ・第1回 面積と辺の比(1)(50~55)・第22回 場合の数(2) ・第2回 面積と辺の比(2) (50~55)・第23回 歩数と歩幅の応用問題 ・第3回 面積と辺の比(3) (50~55)・第24回 立体図形(平面で切る)の問題 ・第4回 仕事に関する問題(1)・第25回 面積と辺の比の問題 ・第5回 仕事に関する問題(2)・第26回 円周上の旅人算-1 ・第6回 水量の変化とグラフ(1)・第27回 水量の変化-3 ・第7回 水量の変化とグラフ(2)・第28回 速さと比(ローソク問題) ・第8回 いろいろなつるかめ算(1)・第29回 速さと比(影の問題) ・第9回 いろいろなつるかめ算(2)・第30回 10円玉のまわりを10円玉が回転する問題 ・第10回 食塩水(濃さ)に関する問題・第31回 平面図形(面積と辺の比) ・第11回 数列に関する問題(1)・第32 回 仕事に関する問題(水がわき出ている井戸が・・) ・第12回 数列に関する問題(2)・第33 回 平面図形(面積と辺の比) ・第13回 条件を整理して解く問題(1)・第34 回 数の性質(N進法) ・第14回 速さと比の問題(1)・第35 回 速さ(グラフの利用) ・第15回 速さと比の問題(2)・第36 回 速さと比(山道の問題) ・第16回 立体図形(最短距離)・第37 回 相当算 ・第17回 場合の数(1)・第38 回 相似の応用-1 ・第18回 仕事に関する問題(3)・第39 回 相似の応用-2 ・第19回 流水算・第40 回 おうぎ形の回転移動 ・第20回 立体図形(辺や頂点の数)・第41 回 規則性の問題 ・第21回 図形上の点の移動・第42 回 速さと比(往復の速さが違う旅人算) ・第43 回 時計算 ◆テキストは四谷大塚にてお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。