立体図形 立体図形(2)|偏差値50~55近辺の問題 第11回 算数重要単元の一覧 > 立体図形に関する問題の一覧 > 立体図形(2)|偏差値50~55近辺の問題■右の図は,1辺が6cmの立方体で,Mは辺BCの真ん中の点です。 これについて,次の問いに答えなさい。(1) 3点B, D, Eでこの立体を切... 2017.08.21 立体図形
単元別の研究 偏差値50~55近辺の問題 第10回 [立体図形(1) (水量の変化)] ※画像をクリックしてご覧ください。右の図のように,直方体の容器Aに,底から10cmの深さまで水が入っています。この容器Aの中に,直方体のおもリBを図の向きのまま容器Aの底に垂直になるように入れます。これについて,次の問いに答えなさい。・・・... 2017.08.17 単元別の研究容器と水量立体図形
数列と規則性 偏差値50~55近辺の問題 第9回 [規則性(2) ] 算数重要単元の一覧>数と規則性 問題一覧長さ3. 6 mの木材をはしから順に45 cmずつノコギリで切り落としていきます。1回切り落とす作業に3分かかリ,1回の作業が終わると1分30秒休んでから,次の作業をします。この木材をすべて切り落とす... 2017.08.17 数列と規則性
単元別の研究 規則性(1)|偏差値50~55近辺の問題 第8回 算数重要単元の一覧>数と規則性 問題一覧※画像をクリックしてご覧ください。右の表は,1から順に整数を並べたもので,15は3段目の5列目にあります。これについて,次の問いに答えなさい。(1) 18段目の6列目の数はいくつですか。(2) 170... 2017.08.17 単元別の研究数列と規則性
数の性質 数の性質(2) N進法|偏差値50~55近辺の問題 第7回 ※サイト内へはこちらからお入りください。※<予習シリーズ解説サンプル>右の図のような針のついたメーター,ア,イ,ウがあります。ア,イ,ウの針は,はじめ,すべて0を指しています。アの針は1秒ごとに1目盛りずつ動きます。イの針はアの針が1回転す... 2017.08.15 数の性質
数の性質 数の性質の問題-1|偏差値50~55近辺の問題 第6回 ※サイト内へはこちらからお入りください。※<予習シリーズ解説サンプル>駅前からA町行きのバスが20分ごとに,B町行きのバスが25分ごとに,C町行きのバスが15分ごとに発車します。午前6時にA町,B町,C町行きの始発バスが同時に発車しました。... 2017.08.14 数の性質
単元別の研究 和と差の問題-2|偏差値50~55近辺の問題 第5回 ※<予習シリーズ解説サンプルページ>※下の画像をクリックしてご覧ください。■3つの商品A,B,Cがあり,1個の値段はそれぞれ20円,30円,50円です。 A,B,Cをそれぞれ何個か買ったところ,代金の合計は1980円になりました。もし,Aと... 2017.08.13 単元別の研究和と差の問題
単元別の研究 和と差の問題-1|偏差値50~55近辺の問題 第4回 ■1枚50円のハガキと1枚80円の切手をそれぞれ何枚か買って,全部で2450円になるようにしたいと思います。・・・(2)ハガキと切手の買い方は全部で何通りありますか。ただし,どちらも1枚は買うものとします。※(2)ができれば偏差値55以上で... 2017.08.12 単元別の研究和と差の問題
単元別の研究 平面図形-1 偏差値50~55近辺の問題 第3回 ※<予習シリーズ解説サンプルページ>右の図の四角形ABCDは長方形です。ABの真ん中の点をE,ADの真ん中の点をFとします。これについて。・・・※設問3問すべてできれば偏差値55以上です。図をクリックしてご覧ください。<平面図形の問題一覧>... 2017.08.11 単元別の研究平面図形
割合 割合と比 偏差値50~55近辺の問題 第2回 ※<予習シリーズ解説サンプルページ>右の図のように,3本の棒A, B, Cを階段に垂直に立て,床からの高さをはかったところ,Aの高さはCの高さと等しく,Bの高さより10 cm低くなりました。・・・(★偏差値55~60)※図をクリックしてご覧... 2017.08.09 割合単元別の研究