単元別の研究 偏差値50~55近辺の問題 第10回 [立体図形(1) (水量の変化)] ※画像をクリックしてご覧ください。右の図のように,直方体の容器Aに,底から10cmの深さまで水が入っています。この容器Aの中に,直方体のおもリBを図の向きのまま容器Aの底に垂直になるように入れます。これについて,次の問いに答えなさい。・・・... 2017.08.17 単元別の研究容器と水量立体図形
立体図形 立体図形(平面で切る)の問題|偏差値60近辺の問題 第24回 (問題)右の図のように,1辺の長さ2cmの立方体を4個はり合わせてできた立体を考えます。この立体を3つの頂点A,B,Cを通る平面で切断しました。これについて,次の問いに答えなさい。(問題と解説)<立体図形に関する問題の一覧><立体の切断に関... 2015.12.15 立体図形
立体図形 立体図形(辺や頂点の数)|偏差値60近辺の問題 第20回 (問題)立方体の各辺を二等分する点を結び,(図1)のように立方体の各頂点を切り落とします。 このときにできる立体について,次の問に答えなさい。<画像をクリックしてプリントアウトしてお使いください。><立体図形に関する問題の一覧>◆四谷大塚 ... 2015.11.29 立体図形
立体図形 立体図形(最短距離)|偏差値60近辺の問題 第16回 (問題)1辺の長さが10cmの正三角形4面で囲まれた立体O-ABCがあります。辺ACの真ん中の点をMとし 辺OB,0C上にそれぞれ点P,Qをとり・・・<立体図形に関する問題の一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め... 2015.11.16 立体図形
立体図形 立方体と直方体の問題-7|考え方と解き方 <内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。><問題用紙と解説(pdf)>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説 2015.06.04 立体図形
立体図形 立方体と直方体の問題-6|考え方と解き方 <内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。><問題用紙と解説(pdf)>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説 2015.06.04 立体図形
立体図形 立方体と直方体の問題-5|考え方と解き方 <内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。><問題用紙と解説(pdf)>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説 2015.06.04 立体図形
立体図形 立方体と直方体の問題-4|考え方と解き方 <内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。><問題用紙と解説(pdf)>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説 2015.06.04 立体図形
立体図形 立方体と直方体の問題-3|考え方と解き方 <内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。><問題用紙と解説(pdf)>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説 2015.06.04 立体図形