容器と水量 容器と水量(2)-例4|5年下第14回 <容器と水量(2)-4|5年下第14回の問題>■ 底面積が200cm2で,高さが20cmの直方体の容器があります。この容器に,深さ14cmまで水を入れました。(1)この容器に1辺が10cmの立方体を沈めると,水の深さは何cmになりますか。(... 2015.04.26 容器と水量
容器と水量 容器と水量(2)-3|円柱の容器A,B,Cがあります。AとBに・・ <容器と水量(2)-3|5年下第14回例題3>■ 円柱の容器A,B,Cがあります。AとBに等しい量の水を入れたところ,水の深さは,Aは45cm,Bは30cmになりました。そして,A,Bの水の一部を空のCに入れたところ,3つの容器の水の深さは... 2015.04.26 容器と水量
容器と水量 容器と水量(2)-2|高さが等しいA,B2つの円柱の容器が・・ <容器と水量(2)-2|5年下第14回>■高さが等しいA,B2つの円柱の容器があります。Aにいつぱいの水を入れ,その5/8の水をBに移したところ水の深さの比が2:5になりました。容器AとBの底面積の比を求めなさい。<容器と水量(2)-2|問... 2015.04.26 容器と水量
容器と水量 「水量の変化(底面積と深さの関係)」 解き方 水量の変化(底面積と深さの関係)解説 pdf■次の問いに答えなさい。(1) 高さの等しい2つの円柱の容器A,Bがあります。底面積の比は4:3です。この2つの容器に同じ量の水を入れたところ,Aは12 cmの深さまで水が入り,Bはちょうどいっぱ... 2015.03.08 容器と水量
容器と水量 水量変化とグラフの問題|考え方と解き方 <グラフを使って解く問題へ>水量と水深の変化(グラフ)-1 ※解説は画像をクリックください。 ※(3)のリンク水量と水深の変化(グラフ)-2水量と水深の変化(グラフ)-3水量と水深の変化(グラフ)-4<水量変化とグラフの問題 解説 pd... 2015.02.28 容器と水量
容器と水量 底面積の比と体積の比(2)|問題の考え方と解き方 ■直方体の容器に水が入つています。この中 にたて5cm, 横5cm,高さ15cmの直 方体の おもりを(図 1)のように入れたところ,お も りが水面の上に6cり出ました。次に,こ のお もりを(図 2)のように入れたところ.お もり は水... 2015.02.28 容器と水量
容器と水量 底面積の比と体積の比 (1)|問題の考え方と解き方 ■円柱の容器A.B,Cが あります。AとBの底面積の比は3:4で,Cの底面積はAとBの底面積の和に等しくなっています。AとBには,体積の比が3:2の割合で水が入っていて,Aの水の深さは8cmです。Cには水は入っていません。・・・・(1) B... 2015.02.28 容器と水量
容器と水量 容器と水量(2)-1|底面積の比が4:3である2つの・・ <容器と水量(2)-1|5年下第14回>■底面積の比が4:3である2つの円柱の容器A,Bがあります。この2つの容器に同じ量の水を入れたところ,Aの水の深さは12cmになりました。このとき,Bの水の深さは何cmですか。<容器と水量(2)-1|... 2014.06.01 容器と水量