単元別の研究

単元別の研究

立体に色をぬってばらばらにする問題|考え方と解き方

算数重要単元の一覧 > 立体図形に関する問題の一覧 > 立体に色をぬってばらばらにする問題同じ大きさの立方体の箱 56個 を,右の図のように積み重ねた立体があります。この立体の表面全体を赤くぬりました。・・・※自力でやってから答えをみましょ...
立体図形

立体図形の研究(体積と表面積)

■立方体から直方体をいくつか取り除いて,右の図の ような立体を作りました。これについて,次の問いに 答えなさい。(1) この立体の体積は何cm3ですか。(2) この立体の表面積は何cm2ですか。<<立体図形(体積と表面積)の問題と解説>>中...
単元別の研究

階差数列の研究 考え方と解き方

■下のように,あるきまりにしたがって整数を並べました。1,2,4,7,11,16・・・■円周上の2点を通る直線を1本引くと,円は2つの部分に分かれます。さらに,別な直線を引くと,最も多くて 4つの部分に分かれます。このように,直線を引いてて...
数列と規則性

フィボナッチ数列の応用

算数重要単元の一覧>数と規則性 問題一覧 > フィボナッチ数列の応用 ■ たて 2cm.横 1cmの長方形・・・■階段の上がり方(フィボナッチ数列)■右の図のような6段の階段・・・(解説)図をクリックし,プリントアウトしてお使いください。■...
数の性質

最小公倍数の研究(公倍数の利用)

<出発するバスと最小公倍数の問題>ある駅から,A町行きのバスは12分間隔で,B町行きのバスは18分間隔で発車しています。それぞれのバスが発車するたびにベルが1回鳴ることになっています。・・・出発するバスと最小公倍数の問題の解説◆四谷大塚 予...
数列と規則性

あまりの問題と等差数列の研究

<あまりの問題と等差数列の解説 pdf>■4で割ると3あまり,5で割ると1あまる3けたの整数について,次の問いに答えなさい。(1) このような整数の中で,最も小さい整数はいくつですか。(2) このような整数の中で,小さい方から7番目の整数は...
速さの問題

ニュートン算の研究-6(面積図)

<ニュートン算に関する問題>ある商品の売り場では発売開始時刻に420人の行列ができていて,発売開始後も毎分同じ割合で人が行列に加わります。。売り場が 1か所のときは 2時間.2か所のときは 40分で行列がなくなります。1つの売り場では毎分同...
速さの問題

ニュートン算の研究-5(線分図)

ニュートン算に関する問題ある商品の売り場では発売開始時刻に420人の行列ができていて,発売開始後も毎分同じ割合で人が行列に加わります。。売り場が 1か所のときは 2時間.2か所のときは 40分で行列がなくなります。1つの売り場では毎分同じ割...
速さの問題

仕事算の研究(予定がおくれた場合)

<仕事算に関する問題>ある仕事を、毎日14人が働く予定でしたが,71日目から12人しか働けず,仕事は予定より10日遅れておわりました。(1)この仕事は何日間で終わる予定でしたか。(2)もし,12人でした仕事を途中から15 に増やしてしていれ...
速さの問題

流水算と比の研究

<流水算と比に関する問題>ある川の下流のA地点から上流のB地点までボートでにぎ上るのに,・・・かります。また.四谷君がA地点からB地点へ,大塚君がB地点からA地点へ向かつて同時に出発すると, ・・・川の流れの速さ, 2人がポー トをこぐ速さ...