ブログ

ブログ

中学受験の算数 じょうずな勉強法ー2

勉強法 即ち、ただ授業をきいて納得(理解)しただけでは、ほとんど使えないということになります。 だから,このまま家に帰っていきなり問題を解いても出来ないわけです。まず,次のことを実行してみてください。例題の復習です。 このときお母さん...
ブログ

中学受験の算数 じょうずな勉強法ーその1

勉強法 中学受験の算数の勉強方法とヘクトパスカルの上手な利用法 たとえば授業で例題の説明をします。みんな一生懸命きいてノートをとります。 反応からすると先生は「これはいける!」と思うのですが、しばらくして全く同じ問題をテストすると...
ブログ

最良の復習法は例題の制覇です

ほぼ確実に偏差値があがる方法の最短距離は,例題の制覇とテストの見直しです。 (最短距離でなければいろいろなやりかたはあるのですが・・・) 以前からホームページ内には「例題のトレーニング用紙」をプリントアウトできるように用意してありま...
ブログ

物のとけ方(1) 溶解度 |中学受験・理科計算のポイント集 P01|千葉日本大学第一中学 

物のとけ方(1) 溶解度 千葉日本大学第一中学 問題用紙と解説をプリントアウトして学習してください。 (目次ー1) 問題用紙と解説 rika_point_01
ブログ

中学受験・理科計算問題ポイント集の手書き解説

トップページ右側のサイドメニュー最下段「無料コンテンツ」内に理科計算問題ポイント集を掲載しています。 そちらをご覧ください。 旧サイトに掲載していた「中学受験理科計算問題ポイント集」の手書き解説をリニューアルして掲載をはじめます...
ブログ

中学受験 理科計算問題集 目次-2

25 輪軸-1(重さを考えない)・・・・・・・・・・・・・・・練習問題 26 輪軸-2(輪軸に重さがある)・・・・・・・・・・・・・練習問題 27 輪軸-3(輪が3つで重さがある)・・・・・・・・・・・・練習問題 28 ばねとてこ・・...
ブログ

本当にうれしいです!

このメールをいただいたときは本当にびっくりしました。 数年前,いじめの関係でどうしても中学受験をしたいということで,5年の春から中学受験の勉強を開始しみごと合格した生徒がいたのですが,そのお母様から先日うれしい連絡をいただきました。 ...
タイトルとURLをコピーしました