ブログ 中学受験算数のじょうずな勉強法 平面図形 中学受験の算数の勉強方法とヘクトパスカルの上手な利用法 たとえば授業で例題の説明をします。みんな一生懸命きいてノートをとります。 反応からすると先生は「これはいける!」と思うのですが、しばらくして全く同じ問題を... 2022.05.02 ブログ
ブログ 濃度(食塩水)の指導方法が変わりました。改訂版5年第6回 昨年度版まであったビーカー図での解法がなくなりました。 予習シリーズの食塩水の指導方法は改訂のたびに数回変わっています。現場の先生方も食塩水の問題の指導にはかなりご苦労があったのではないかと推察いたします。 食塩水の問題の解法には,... 2022.03.13 ブログ
ブログ 改訂版(2022年版)5年算数上について<その3> 現5年生が(下)第4回で履修する「合同条件」が,2022年度版では,(上)第2回に出てきます。ここで,びっくりしたのが,合同条件の言い回しが変わったことです。どちらの言い方でも正解でしょうが,チョッと戸惑いました。中学校ではどちら... 2021.12.30 ブログ
ブログ 改訂版(2022年版)5年算数上について(その2) ページ数が多くなりました。 旧版(現5年生使用 上)・・・全190ページ 改訂版(現4年生2022年用 上)・・・全221ページ 31ページも多くなっています。 基本問題と練習問題の数は同じなので,例題の数とその説明が多くな... 2021.12.21 ブログ
ブログ 改訂版5年上算数(2022年度版)内容が判明 ※2021年度版との違いなど詳細は追って掲載します。 第1回 倍数と約数の利用第11回 場合の数(ならべ方)第2回 いろいろな図形の面積第12回 場合の数(組み合わせ)第3回 割合の利用第13回 速さとグラフ第4回 いろいろ... 2021.12.14 ブログ
ブログ 会員様の声(その2)更新しました。参考になります。 <会員様の声(その2)こちらから> 差しさわりのない範囲で掲載をしています。通塾なしでがんばっている受験生も多数います。参考になります。 ◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使... 2021.10.25 ブログ
ブログ 割合のつるかめ算|はじめ,姉と妹の・・・姉は1/3を使い,妹は2/5をつかったので・・・ 割合のつるかめ算の解説を更新しました。ちょっと戸惑う単元です。目を通しておいてください。 <割合のつるかめ算のページ> 2021.05.11 ブログ
ブログ 仕事算(ニュートン算含む)|予習シリーズ5年下第13回例題 動画解説 予習シリーズ5年下第13回<仕事算(ニュートン算含む)に関する問題の考え方と解き方>の動画解説です。 PDFファイルの解説ではよく分からない人は参考にしてください。 必修例題1 必修例題2 必修例題3,4 必修例題5 応用例題1 応用例題2... 2020.11.21 ブログ
ブログ 流水算,通過算|予習シリーズ5年下第12回例題 動画解説 予習シリーズ5年下第12回<流水算と通過算に関する問題の考え方と解き方>の動画解説です。PDFファイルの解説ではよく分からない人は参考にしてください。必修例題1必修例題2必修例題3必修例題4応用例題必修例題5必修例題6 ◆予習シリーズ の... 2020.11.13 ブログ
ブログ 成績アップの究極の勉強法は例題の制覇です。 「テスト前に何をやっていいか分からない。」ということはよくあることです。そんなときは例題の制覇です。例題の制覇こそが最強の学習方法なのです。例題ができないうちに練習問題などををやってもまったく無意味です。5年,6年の全例題のトレーニングプリ... 2020.09.17 ブログ