ブログ

中学受験の算数 じょうずな勉強法ーその1

勉強法中学受験の算数の勉強方法とヘクトパスカルの上手な利用法たとえば授業で例題の説明をします。みんな一生懸命きいてノートをとります。反応からすると先生は「これはいける!」と思うのですが、しばらくして全く同じ問題をテストすると、なんと完全にで...
立体図形

予習シリーズ6年上第15回|立体図形(2)(小立方体の切断)|ヘクトパスカルの手書き解説

<小立方体の切断の問題>右の図のように,1辺が1cmの小立方体を積み重ねて,1辺が4cmの立方体を作りました。図の頂点A.B,Cを通る平面でこの立体を切断するとき,次の問いに答えなさい。(1)切られる小立方体の個数は何個ですか。(2)切断し...
立体図形

予習シリーズ6年上第15回|立体図形(2)(立体の構成③)|ヘクトパスカルの手書き解説

※テキストは四谷大塚でお買い求めください。<立体の構成の問題-3>下の図はの立体は,それざおれ円柱,立方体,三角柱を1つの平面で切って2つに分けた立体を表しています。それぞれの立体の体積を求めなさい。(1)(2)(3)<予習シリーズの解説サ...
立体図形

予習シリーズ6年上第15回|立体図形(2)(立体の構成②)|ヘクトパスカルの手書き解説

(問題)右の図は,1辺が6cmの立方体の4つの辺の中天A、B、C、Dを結んで作った立体です。この立体の体積は何cm3ですか。<予習シリーズの解説サンプル>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルの四谷大塚予習シリーズ手書き解説
立体図形

立体の構成-1(立体図形-2)|6年算数(上) 第15回

<立体の構成-1(立体図形-2)の問題>(図1)のような,合同な20個の正三角形で囲まれた立体があります。(1)(図l)の立体にある頂点,辺の数はそれぞれいくつですか。(2)(図1)の立体のすべての頂点を平面で切り取り,正五角形の断面を作り...
平面図形

図形上の平行移動|5年下第18回

<図形上の平行移動の問題>■右の図のような直角三角形ABCを,直線Lにそって矢印の方向に 7cm 移動させました。このとき,直角三角形ABCが動いたあとの図形の面積は何cm2ですか。■右の図のように,直線 L上 に直角三角形アと正方形イ が...
平面図形

図形上の点の移動 (1)-1|5年下第17回

<図形上の点の移動 (1)-1の問題>■右の図のような直角三角形ABCがあります。点Pは頂点Aを出発し,毎秒2cm速さで矢印の方向に直角三角形の辺上をBを通つてCまで動きます。(1)点Pが出発してから9秒後の三角形ABPの面積は何cm2です...
和と差の問題

つるかめ算|ある肉屋さんでは・・・

<つるかめ算-1|5年下第16回の問題>■ある肉屋さんでは,100g120円の豚肉と100g420円の牛肉を混ぜて,ひき肉を作ります。 (1) 豚肉300gと牛肉200gを混ぜると,100g何円のひき肉ができますか。 (2)400gで750...
容器と水量

容器と水量(2)-1|底面積の比が4:3である2つの・・

<容器と水量(2)-1|5年下第14回>■底面積の比が4:3である2つの円柱の容器A,Bがあります。この2つの容器に同じ量の水を入れたところ,Aの水の深さは12cmになりました。このとき,Bの水の深さは何cmですか。<容器と水量(2)-1|...
ブログ

最良の復習法は例題の制覇です

ほぼ確実に偏差値があがる方法の最短距離は,例題の制覇とテストの見直しです。(最短距離でなければいろいろなやりかたはあるのですが・・・)以前からホームページ内には「例題のトレーニング用紙」をプリントアウトできるように用意してありますが,今回,...