合不合判定テスト対策 第1回合不合対策問題(その3) 一行問題(6~8)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表◆予習シリー... 2023.03.27 合不合判定テスト対策
合不合判定テスト対策 第1回合不合対策問題(その2) 一行問題(1~5)※解答,解説はTwitterにて掲載しています。◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習... 2023.03.27 合不合判定テスト対策
理科 物のあたたまり方(密度の計算)|5年理科組み分け対策 ■水が126cm3あります。この水の重さをはかると, 126gでした。(1)この水の密度は何g /cm3ですか。(2)この水をあたためていくと,じょじょに体積が増えていき,重さは変わらないまま体積 は252cm3になりました。密度は何g/c... 2023.03.11 理科
理科 空気の温度と体積|5年理科組み分け対策 ■0℃で819cm3の空気があります。(1) この空気の温度を,1℃上げると体積は何cm3増えますか。(2) 0℃で819cm3の空気の温度を25℃にしました。このとき空気の体積は何m3になりましたか。◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは... 2023.03.06 理科
理科 熱量の計算(その2)|5年理科組み分け対策 ■80℃の湯100gと20℃の水300gを混ぜると何℃になりますか。※ 前回投稿分とあわせてできるようにしておきましょう。◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属... 2023.03.06 理科
理科 5年理科 第1回組み分けテスト対策 <物のあたたまり方>熱量(カロリー計算)(その1)■80°Cの湯200gが入ったビーカーに20°Cの水何gかが入ったビーカーを入れてしばらくおいたところ,どちらのビーカーも60℃になりました。20°Cの水は何gありましたか。◆四谷大塚 予習... 2023.03.05 理科
和と差の問題 とりちがえの差集め算 50円切手と80円切手を合わせて20枚買う予定でしたが,まちがえて,買う枚数を逆にしてしまったので,実際の代金は予定の代金よりも180円安くなりました。実際に買った50円切手,80円切手はそれぞれ何枚ですか。<予習シリーズ5年上第4回例題6... 2023.03.03 和と差の問題
和と差の問題 差集め算を図で解く(その2)|あまりと不足の問題 「あまり」と「不足」の意味を線分図をみてよく理解してください。問題の種類によっては逆の意味になる場合があります。(予算が決まっている問題)■用意した折り紙を何人かの子どもに配ります。1人に4枚ずつ配ると18枚あまりますが,6枚ずつ配るには8... 2023.03.02 和と差の問題
和と差の問題 暗算でできる差集め算は入試にはでません。線分図の解法を見につけよう。(その1) Aさんは1個80円のリンゴを,Bさんは1個60円のミカンを,同じ数ずつ買ったところ2人のはらった代金の差は180円でした。Aさんは何円はらいましたか。<予習シリーズ5年上第4回例題1><算数重要単元問題一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキ... 2023.03.02 和と差の問題
割合 割合の簡単な求め方|日本語の言い回しを理解する! (1) 6人は40人の何%ですか。(2) 2Lのお茶の24%をこぽしてしまいました。こぽしてしまったお茶は何mLですか。(3) 所持金め4割5分を使って540円の本を買いました。はじめの所持金は何円でしたか。<算数重要単元問題一覧>◆四谷大... 2023.02.19 割合