平面図形|面積と辺の比の問題一覧
■高さが等しい図形-3
右の図でADとBCは平行です。三角形アと台形イの面積の比を求めなさい。
■高さが等しい図形-2
三角形ABCを面積の等しい4つの三角形に分けました。
(1) AD:BDを求めなさい。
(2) BE:EF:FCを求めなさい。
■高さが等しい図形-3
右の図で,BC:CD=2:1,AE:EC = 2:3です。三角形ABCと三角形ECDの面積の比を求めなさい。
ただし,B,C,D は一直線上にあります。
■三角形の面積の比と辺の比-1
右の図で,AD:DB = 1:1,BE:EC= 2 : 1 , CF:FA = 3:2です。(1) アの面積は三角形ABCの面積の・・・(2) イの面積は三角形ABCの面積の何・・・
■三角形の面積の比と辺の比-2
右の図で,BD:DC=1:4 , 四角形ABCDの面積と三角形EDCの面積の比が5:2で・・・>
■三角形の面積の比と辺の比-3
右の図の四角形ABCDは長方形でAE : EB =1 :2です。また,三角形EBFの面積は8cm2,三角形DCFの面積は9cm2です。・・・>
■平面図形(底辺の比と面積)
右の図は,三角形ABを3つの直線でア~エの4つの三角形に分けたものです。これについて,次の問いに答えなさい。>
■面積と辺の比-1
右の図の平行四辺形ABCDを, 2本の平行線AEとGFで3つの部分ア,イ ,ウ に分けました。これについて・・・>
■面積と辺の比-2
右の図の三角形ABCで,点D. E, Fはそれぞれ辺AB, BC, CA上の点で,AD:DB = 1:1, CF:FA=5:3です。・・・>
■面積と辺の比-2
右の図の三角形ABCで,点D,Eは辺BC,AC上の点で,BD:DC=2:1 です。 (1)AE:EC=2:3のとき. BF : FE を求めなさい。・・・>
◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。
◆予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表
◆予習シリーズ手書き解説のお申し込みについて