第20回 てこ(棒の太さが一様で重さがある)|理科計算問題のポイント集|那須高原海城中学 改
ヘクトパスカルの手書き解説はこのサイトのみです。(類似のサイトとは無関係です。) | ||
---|---|---|
第1回 更新済み | 物のとけ方(1)溶解度 | 千葉日本大学第一中学 改 |
第2回 更新済み | 物のとけ方(2)溶解度 | 聖光学院中学 |
第3回 更新済み | 濃さの計算 | 聖学院中学改 |
第4回 更新済み | 酸素の発生 | 東洋英和女学院中学部改 |
第5回 更新済み | 二酸化炭素の発生 | 芝浦工業大学柏中学改 |
第6回 更新済み | 水素の発生(1) | 光塩女子学院中等科改 |
第7回 更新済み | 水素の発生(2) | 栄東中学校 |
第8回 更新済み | 金属の燃焼―1(スチールウール) | 日本大学第三中学 |
第9回 更新済み | 金属の燃焼-2(銅) | 横浜中学 |
第10回 | <中和―1(水酸化ナトリウム水溶液が一定で塩酸を加えていく)/a> | 芝浦工業大学中学 |
第11回 | 中和―2(塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の混合液にアルミニウムのつぶを入れる) | 江戸川学園取手中学改 |
第12回 | 中和―3(塩酸が一定で水酸化ナトリウム水溶液を増やしていく) | 開明中学 |
第13回 | 熱の移動と温度変化(カロリー計算) | 甲陽学院中学改 |
第14回 | 密度―1 | 恵泉女学園中学改 |
第15回 | 密度ー2 | 晃華学園中学改 |
第16回 | 浮力 | 獨協埼玉中学改 |
第17回 | ばねー1 | 市川中学 |
第18回 | ばねー2 | 高輪中学 |
第19回 | てこー1(棒に重さがない) | 練習問題 |
第20回 | てこー2(棒の太さが一様で重さがある) | 那須高原海城中学改 |
第21回 | てこー3(棒の太さがちがう) | 那須高原海城中学改 |
第22回 | 滑車ー1(重さを考えない) | 城北埼玉中学改 |
第23回 | 滑車ー2(重さがある) | 練習問題 |
第24回 | 滑車ー3(複雑な滑車の組み合わせ) | 高輪中学 |
第25回 3/21 更新済み | 輪軸ー1(重さを考えない) | 練習問題 |
第26回 | 輪軸ー2(輪軸に重さがある) | 練習問題 |
第27回 3/21 更新済み | 輪軸ー3(輪が3つで重さがある) | 練習問題 |
第28回 | ばねとてこ | 開成中学改 |
第29回 3/22更新済み | 輪軸とばね | 千葉日本大学第一中学 |
第30回 | てこのつり合いと浮力 | 親和中学 |
第31回 | ふりこ(1) | 成城中学改 |
第32回 | ふりこ(2) | 専修大学松戸中学改 |
第33回 | 空気の温度と体積の変化 | 森村学園中等部 |
第34回 | 音の速さ | 練習問題 |
第35回 | 豆電球の明るさ(1) | 攻玉社中学改 |
第36回 | 豆電球の明るさ(2) | 駒場東邦中学 |
第37回 | 電熱線の断面積や長さ、と電流の関係 | 世田谷学園中学改 |
第38回 | <動くおもりのエネルギー(1)/a> | 共立女子第二中学 |
第39回 | <動くおもりのエネルギー(2)/a> | 早稲田実業学校中等部改 |
第40回 | 星の動き(北の空) | 獨協中学改 |
第41回 | 星の動き(南の空) | 奈良女子大学付属中学改 |
第42回 | 太陽の動き(透明半球) | 世田谷学園中学改 |
第43回 | 日の出や月の出の時刻 | 福山暁の星女子中学校改 |
第44回 | 湿度の求め方(1) | 江戸川学園取手中学 |
第45回 | 湿度の求め方(2) | 吉祥女子中学改 |
第46回 | 吸う息と吐く息の気体の量 | 桐光学園中学改 |
第47回 | 蒸散ー1(水面に油をたらした場合) | 那須高原海城中学改 |
第48回 | 蒸散ー2(水面に油をたらさない場合) | 淳心学院中学改 |
第49回 | 地震の波の速さ | 大妻中学改 |