影の問題の一覧(相似の利用)
<影の問題-1>
■電柱から9.5mはなれたところに,高さ30cm,はば50cmの石段があります。あるとき,右の図のように,電柱の影が石段の3段目の高さ20cmのところまできていました。また,同じ時刻に1mの棒の影の長さは1.5mありました。このとき,電柱の高さは何mですか。
影の問題-2
■高さ6mの街灯から9mはなれたところに身長150cmの太郎君が,さらに11mはなれたところに身長140cmの花子さんが立っています。今,太郎君は
毎秒3mの速さで,花子さんは毎秒2.4mの速さで矢印の方向にまっすぐに歩き始めました。
(1)歩き始める前の太郎君の影の長さは何mですか。
(2)太郎君の影の先端の速さは毎秒何mですか。
(3)太郎君の影と花子さんの影が重なり始めるのは,今から何秒後ですか。
影の問題-3
■(図1)のように,高さ4mの街灯から6mはなれたところに,高さ1.6m,はば6mの長方形の看板を地面に垂直に立てました。(図2)は,こ
れを真上から見たときのようすを表しています。
(1)辺ABが地面に作る影の先端は,街灯の真下から何mはなれていますか。
(2)この看板が地面に作る影の面積は何㎡ですか。
影の問題-4
■へいから6mのところに木が立っていて,木の陰が・・・
■身長150cmのとも子さんが,高さ4mの街灯から3mはなれたところに立って・・・
影の問題-5(応用)
■1辺の長さが60cmの立方体の箱があります。この箱のAの真上に高さ90cmの電灯がまっすぐに立っています。電灯をつけたときにできる立方体の箱の影の面積は何c㎡ですか。
◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。
◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。
◆予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表
◆予習シリーズ手書き解説のお申し込みについて
◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。
◆予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表
◆予習シリーズ手書き解説のお申し込みについて