単元別の研究 毎日の一行問題(正五角形を使った角度の問題) (問題)問題は解説の中です。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリーズ手書き解説のコース名と... 2018.03.07 単元別の研究平面図形
単元別の研究 毎日の一行問題(角度を求める問題) (問題)右の図で, x の角の大きさは何度ですか。(図は解説の中)(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します... 2018.02.23 単元別の研究平面図形
平面図形 対角線の本数|問題の解き方 (問題)正十二角形の対角線の本数は何本ですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリーズ手書... 2018.02.20 平面図形
単元別の研究 毎日の一行問題(多角形の内角と外角) (問題)右の図は正八角形です。x の角と y の角の大きさはそれぞれ何度ですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使... 2018.02.19 単元別の研究平面図形
図形 水量変化の問題|偏差値50~55近辺の問題 第17回 ■右の図のような,直方体を組み合わせた形の水そうに,一定の割合で水を入れました。入れ始めてから4分後にAからの高さをはかると2 cm, 8分後は18cmでした。これについて,次の問いに答えなさい。(1) 10分後にAからの高さをはかると何c... 2017.08.28 図形容器と水量
図形 正六角形の問題 |偏差値50~55近辺の問題 第16回 右の図の六角形ABCDEFは正六角形です。また,点Pは辺BCの真ん中の点です。これについて,次の問いに答えなさい。(1) AG:GDを求めなさい。(2) 四角形PCDGの面積は,正六角形ABCDEFの面積の何分のいくつですか。<(1)(2)... 2017.08.27 図形平面図形
図形 図形の回転移動|偏差値50~55近辺の問題 第13回 ■右の図のように,0を中心に・して三角形OABを矢印の方向に回転させたところ,AはPに,BはQに移り,APとOBは平行になりました。・・・※(1)45~50くらい,(2)は50~53くらいです。<平面図形の問題一覧><回転移動・転がり移動の... 2017.08.24 図形平面図形
単元別の研究 点の移動とグラフ |偏差値50~55近辺の問題 第12回 ■(図1)のような長方形ABCDがあり,点Eは。辺ADのちょうど真ん中の点です。点PはBを出発L,辺BCを一定の速さで1往復します。・・・※(1)(2)は48~50くらい,(3)は55~57です。<算数重要単元 問題一覧><速さに関する問題... 2017.08.23 単元別の研究図形
立体図形 立体図形(2)|偏差値50~55近辺の問題 第11回 算数重要単元の一覧 > 立体図形に関する問題の一覧 > 立体図形(2)|偏差値50~55近辺の問題■右の図は,1辺が6cmの立方体で,Mは辺BCの真ん中の点です。 これについて,次の問いに答えなさい。(1) 3点B, D, Eでこの立体を切... 2017.08.21 立体図形
単元別の研究 偏差値50~55近辺の問題 第10回 [立体図形(1) (水量の変化)] ※画像をクリックしてご覧ください。右の図のように,直方体の容器Aに,底から10cmの深さまで水が入っています。この容器Aの中に,直方体のおもリBを図の向きのまま容器Aの底に垂直になるように入れます。これについて,次の問いに答えなさい。・・・... 2017.08.17 単元別の研究容器と水量立体図形