単元別の研究

立体図形

体積と容積の問題-3|考え方と解き方

<体積と容積の問題-3>(図1)の ような,直方体 を組み合わせた形の水 そうが あ ります。この水そうに―定の割合で水を入れました。(図2)の グラフは,このときわ水を入れ始めてからの時間と,水そうにたまった水の深さとの関係 を表 したも...
立体図形

体積と容積の問題-2|考え方と解き方

<内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。><体積と容積の問題-2>■(図1)のような,底面積が500cm2で,高さが70cmの直方体の水そうがあります。この水そうに,はじめはA管だけで水を入れ,その後B管も開いて・・・...
立体図形

体積と容積の問題-1|考え方と解き方

<内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。><体積と容積の問題-1>図1 のような直方体の容器に水を入れました。図2のグラフは, この ときの水 を入れ始めてからの時間 と,容器にたまった水の深さとの関係 を表 した も...
和と差の問題

やりとり算の問題|6年上第10回

■A,B.,Cの3人は合わせて48個の栗を拾いました。はじめにAが拾った栗の1/5ををBにわたしました。次に,Bがそのとき持っている栗の3/7をCにわたしたところ,3人が持っている栗の個数は等しくなりました。(1)Cにわたす前にBが持ってい...
割合

分配算|考え方と解き方

算数重要単元の一覧 > 和と差に関する問題の一覧 > 分配算四科のまとめ 分配算 P.37-6⃣※動画をご覧になるには画像をクリックください。分配算の基本問題(1) 30枚のカードを兄と弟で分けます。兄が弟の4倍になるように分けると,弟がも...
平面図形

平面図形(面積)-11|問題の考え方と解き方

内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。 <平面図形(面積)-11の問題用紙と手書き解説 pdf>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説
平面図形

平面図形(面積)-10|問題の考え方と解き方

内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。 <平面図形(面積)-10の問題用紙と手書き解説 pdf>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる四谷大塚予習シリーズの解説
平面図形

平面図形(面積)-9|問題の考え方と解き方

内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。 <平面図形(面積)-9の問題用紙と手書き解説 pdf>中学受験の算数・理科ヘクトパスカル
平面図形

平面図形(面積)-8|問題の考え方と解き方

内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。 <平面図形(面積)-8の問題用紙と手書き解説 pdf>中学受験の算数・理科ヘクトパスカル
平面図形

平面図形(面積)-7|問題の考え方と解き方

内容は偏差値50近辺の「これだけは!」の基本問題が中心です。 <平面図形(面積)-7の問題用紙と手書き解説 pdf>中学受験の算数・理科ヘクトパスカル