売買損益 売買損益の問題|偏差値50~55近辺の問題 第1回 ■ある店で,リんごを240個仕入れ,仕入れ値の2割増しの定価をつけて売ったところ,売れ残ってしまいました。そこで残りは,・・・<売買損益の問題一覧>◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止... 2017.08.08 売買損益
場合の数 5年上第13回 場合の数(4) |組み合わせ 必修例題+ステップアップ例題 <学習内容>:組み合わせ,組み合わせの利用,試合の方法と試合数,(リーグ戦,トーナメント戦)<画像をクリックしてご覧ください>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに... 2017.05.23 場合の数
容器と水量 6年上第13回変化とグラフ 必修例題+ステップアップ例題 例題1の(2)のニュートン算は面積図の解法です。<画像をクリックしてご覧ください><学習内容>:仕事に関する問題,料金を考える問題,水深の変化とグラフ,容器を傾ける問題◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著... 2017.05.09 容器と水量
速さの問題 6年上第8回 速さ(1)必修例題+ステップアップ例題 <画像をクリックしてください。>・P駅からQ駅まで進むのに,道のりの2/3を時速6kmで進み,・・・・一郎君は,毎朝同じ時刻に家を出て学校に向かいます。分速60mで行くと学校の始まる時間に2分遅れ,・・・・ある日,太郎君は午前9時にA地点か... 2017.04.09 速さの問題
平面図形 平面図形|円周上の1点と直径の両端の2点でできる三角形は直角三角形になることの説明。 下の図のように円周を8等分する点A~Hがあります。このうち3つの頂点を結んで三角形を作ります。直角三角形は何個できますか。この問題は6年上第4回ステップアップ例題にあります。<問題の解説 pdf>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大... 2017.02.16 平面図形
速さの問題 エスカレーターの問題の考え方|一定の速さで動いている上りのエスカレーターがあります。太郎君が一定の速さで・・・ <問題>エスカレーター上の速さ一定の速さで動いている上りのエスカレーターがあります。太郎君が一定の速さでエスカレーターの上を歩き始めたところ,20秒後に階下から30段上ったところで階上につきました。また,花子さんが一定の速さでエスカレーター... 2016.12.19 速さの問題
速さの問題 仕事算|穴のあいた水そうをいっぱいにするのに,A管だけでは14分、B管だけでは28分,A管とB管・・・ 予習シリーズ手書き解説のコース名と価格表<仕事算の問題その7>穴のあいた水そうをいっぱいにするのにA管だけでは14分,日管だけでは28分,A管とB管の両方では8分かかります。この水そうの穴をふさいで,A管とB管の両方で水を入れると水そうがい... 2016.12.10 速さの問題
和と差の問題 つるかめ算の応用|4量の条件を工夫をして2量のつるかめ算にもっていく やや難です。(予習シリーズ5年下第16回 応用例題1)<問題>10円,50円, 100円,500円の4種類の硬貨が全部で15枚あり,合計金額は2940円です。50円硬貨の枚数が 100円硬貨の枚数の2倍であるとき,50円硬貨は何枚ありますか... 2016.12.08 和と差の問題
数の性質 数と規則|3gの分銅と7gの分銅を何個か用いて・・・作ることができない最大の重さは何gですか。 予習シリーズ6年下難関校対策編第5回<数と規則>3gの分銅と7gの分銅を何個か用いて,指定された整数gの重さを作ることにします。たとえば,25gは3gの分銅6イ固と7gの分銅1個を用いると作ることができます。1gから順に作っていくとき,作る... 2016.11.28 数の性質
速さの問題 通過算|(1)長さ400 mの列車Aと,長さ240 m の列車Bが・・・(2)秒速20mで進んでいる列車が鉄橋を渡りま・・・ <問題>(1)長さ400 mの列車Aと,長さ240 m の列車Bがあります。列車Aと列車Bが出会ってから離れるまでに8秒,列車Aが列車Bに追いついてから追いこすまでに16秒かかりました。列車Aの速さは時速何kmですか。(2)秒速20mで進ん... 2016.11.19 速さの問題