和と差の問題

単元別の研究

毎日の一行問題(差集め算)

(問題)子どもたちにみかんを配るのに,1人に3個ずつ配るよりも1人に5イ固ずつ配る方が,みかんは18個多く必要です。このとき,子どもは何人いますか。(解説)◆テキストは四谷大塚にてお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカ...
単元別の研究

毎日の一行問題(差集め算)

(問題) 40円切手と60円切手を同じ枚数ずつ買ったところ,代金の差が120円になりました。このとき,40円切手と60円切手を何枚ずつ買いましたか。(解説)◆テキストは四谷大塚にてお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカ...
単元別の研究

5年生 毎日の一行問題(平均の面積図)2月16日

(問題) ある中学校の入学試験で, 200人が受験し,そのうち50人が合格しました。合格者と不合格者の平均点の差は80点て,受験者全員の平均点は124点でした。合格者の平均点は何点てすか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大...
単元別の研究

毎日の一行問題(平均とのべ)

(問題) ある7人のグループが,35分電車に乗って動物園に行くことになりました。座席が5つしか空いていなかったので,交代で同じ時間ずつ座ることにしました。座る時間は1人何分ですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお...
単元別の研究

毎日の一行問題(平均)

(問題) A, B, C 3つの整数があります。A十B= 20, B十C =30, A十C=40のとき,この3つの整数の平均はいくらですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数...
単元別の研究

毎日の一行問題(平均に関する問題)

(問題) これまでの5回の算数のテストの平均点は78点でした。平均点を2点上げるためには,次のテストで何点とればよいですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパス...
和と差の問題

ベン図の利用|偏差値50~55近辺の問題 第20回

ある小学校の6年生全員について調査したところ,50%は文化クラブに, 70%は運動クラブに所属していました。また,両方のクラブに所属している人は,どちらにも所属していない人の5倍いました。このとき,運動クラブだけに所属している人は,文化クラ...
単元別の研究

和と差の問題(3) |偏差値50~55近辺の問題 第15回

※<予習シリーズ解説サンプルページ>■子ども会で遊園地に行くことになりました。はじめ,参加希望者が120人いたので,バスを3台借リることにして,・・<和と差の問題一覧><算数重要単元 問題一覧>◆テキストは四谷大塚にてお買い求め下さい。◆著...
単元別の研究

和と差の問題-2|偏差値50~55近辺の問題 第5回

※<予習シリーズ解説サンプルページ>※下の画像をクリックしてご覧ください。■3つの商品A,B,Cがあり,1個の値段はそれぞれ20円,30円,50円です。 A,B,Cをそれぞれ何個か買ったところ,代金の合計は1980円になりました。もし,Aと...
単元別の研究

和と差の問題-1|偏差値50~55近辺の問題 第4回

■1枚50円のハガキと1枚80円の切手をそれぞれ何枚か買って,全部で2450円になるようにしたいと思います。・・・(2)ハガキと切手の買い方は全部で何通りありますか。ただし,どちらも1枚は買うものとします。※(2)ができれば偏差値55以上で...