割合 割合の問題(相当算)|偏差値60近辺の問題 第37回 上巻,下巻の2冊の本があり,下巻は上巻より8ページ多くなっています。1日目は上巻の1/3を読み,2日目は1日目より68ページ多く読みました。 3日目は2日目よりも95ページ多く読むと,下巻の途中まず読み終わりました。残りは・・・(画像をクリ... 2019.03.07 割合
割合 割合のやりとり|偏差値50~55近辺の問題 第23回 ■3つの容器A. B, Cに水が入っています。最初に,Aに入っている水の1/3をBに移し,次に,・・・(画像をクリックしプリントアウトしてお使いください。)<やりとり算 解き方の問題一覧>◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属し... 2019.02.25 割合
単元別の研究 毎日の一行問題(売買損益) (問題)ある品物を定価360円の3割引きで売ると,仕入れ値の5%の利益があります。この仕入れ値は何円ですか。(解説)<算数単元別の研究のページ><売買損益の問題一覧>◆四谷大塚予習シリーズ算数の手書き解説です。◆四谷大塚 予習シリーズ のテ... 2018.04.13 単元別の研究売買損益
単元別の研究 毎日の一行問題(売買損益 基本) (問題)「基本のキ」の問題です。ある品物に,仕入れ値の2割にあたる160円の利益を見込んで定価をつけました。 この品物の定価は何円ですか。(解説)<売買損益の問題一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著... 2018.04.11 単元別の研究売買損益
単元別の研究 毎日の一行問題(売買損益 基本) (問題)「基本のキ」です。1500円で仕入れた品物に,仕入れ値の2割の利益を見込んで定価をつけましたが,定価の2割引きで売りました。 このときの損失は何円ですか。(解説)<売買損益の問題一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よ... 2018.04.10 単元別の研究売買損益
単元別の研究 毎日の一行問題(売買損益 基本) (問題)「基本のキ」です。ある品物を定価の3割引きの420円で売りました。 この品物の定価は何円ですか。(解説)<算数単元別の研究のページ>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘ... 2018.04.09 単元別の研究売買損益
食塩水 食塩水の濃さとは(食塩水の問題を解く前に) 水の中に塩(食塩)を入れると塩水(しおみず)になります。これを食塩水といいます。つまり, 食塩 + 水 = 食塩水 です。食塩水の濃さ とは しょっぱさ の割合です。濃さ = 部分/全体 で表されます。濃さ = 食塩/(食塩+水) = 食... 2018.03.18 食塩水
割合 毎日の一行問題(還元算) (問題)(5) 花子さんは,持っているお金の 1/3 より80円多く使い,次に残っているお金の 2/3 より20円少なく使ったところ,180円残りました。花子さんがはじめに持っていたお金は何円ですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキ... 2018.03.04 割合単元別の研究
割合 毎日の一行問題(相当算(3)(4)) (問題)(3)ある小学校のの5年生の男子の人数は全体の40%よりも10人多く,女子の人数は80人です。この小学校の5年生は,全部で何人いますか。(4)貯金箱のお金を兄と弟の2人で分けたところ,兄は全体の 3/5 よりも400円多く,弟は全体... 2018.03.02 割合単元別の研究
割合 毎日の一行問題(相当算(1)(2)) (問題)(1) 太郎君は,持っているお金の3/8を使ったところ, 600円残りました。太郎君がはじめに持っていたお金は何円ですか。 (2) 6年生でめがねをかけている人は20人います。これは6年生全体の1/5より4人少ないそうです。6年生... 2018.02.28 割合単元別の研究