食塩水の濃さとは(食塩水の問題を解く前に) ※お知らせ ■Twitterで第1回合不対策問題掲載中です。 ■5年6年第7回第8回掲載中 ※お知らせ ■Twitterで第1回合不対策問題掲載中です。 ■5年6年第7回第8回掲載中 食塩水 2020.05.27 2018.03.18 カテゴリーの分類カテゴリーの分類 カテゴリーを選択 ブログ 単元別の研究 割合 仕事算 売買損益 食塩水 和と差の問題 図形 容器と水量 平面図形 立体図形 場合の数 数の性質 数列と規則性 計算問題 速さの問題 合不合判定テスト対策 合格者の声 理科 算数おもしろ問題 水の中に塩(食塩)を入れると塩水(しおみず)になります。 これを食塩水といいます。 つまり, 食塩 + 水 = 食塩水 です。 食塩水の濃さ とは しょっぱさ の割合です。 濃さ = 部分/全体 で表されます。 濃さ = 食塩/(食塩+水) = 食塩/食塩水 下の図をクリックしてご覧ください。