容器と水量 容器と水量(2)-3|円柱の容器A,B,Cがあります。AとBに・・ <容器と水量(2)-3|5年下第14回例題3>■ 円柱の容器A,B,Cがあります。AとBに等しい量の水を入れたところ,水の深さは,Aは45cm,Bは30cmになりました。そして,A,Bの水の一部を空のCに入れたところ,3つの容器の水の深さは... 2015.04.26 容器と水量
容器と水量 容器と水量(2)-2|高さが等しいA,B2つの円柱の容器が・・ <容器と水量(2)-2|5年下第14回>■高さが等しいA,B2つの円柱の容器があります。Aにいつぱいの水を入れ,その5/8の水をBに移したところ水の深さの比が2:5になりました。容器AとBの底面積の比を求めなさい。<容器と水量(2)-2|問... 2015.04.26 容器と水量
単元別の研究 条件不足のつるかめ算(いもづる算)~3量~|1個の値段がそれぞれ60円,90円・・ 1個の値段がそれぞれ60円,90円,110円である3種類の品物A. B. Cを合わせて36個買って,代金の合計が3060円になるようにします。どの品物も少なくとも1個は買うものとして,次の問いに答えなさい。(1)AとBの個数を1:2の割合に... 2015.04.26 単元別の研究和と差の問題
和と差の問題 条件不足のつるかめ算(いもづる算)~2量~|1本180円のユリの花と・・ <条件不足のつるかめ算(いもづる算)~2量~解説pdf>■1本180円のユリの花と1本120円のバラの花があります。この2種類の花を,代金の合計が1500円になるように買いたいと思います。2種類の花の買い方は全部で何通りありますか。<・つる... 2015.04.26 和と差の問題
割合 割合のつるかめ算|はじめ,姉と妹の持っているお金の・・ 算数重要単元別の一覧> 割合に関する問題の一覧 > 割合のつるかめ算◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予... 2015.04.26 割合
和と差の問題 つるかめ算|花子さんと妹が階段の・・ <つるかめ算|5年下第16回>■花子さんと妹が階段の同じ段にいます。じゃんけんをし,勝つた方は階段を3段上がり,負けた方は1段下がることにしました。ただし,あいこは回数に加えません。2人が15回じゃんけんをしたところ,花子さんは妹より12段... 2015.04.26 和と差の問題
平面図形 図形上の点の移動 (2)|5年下第17回 <図形上の点の移動 (2)の問題>■円Oの周上を,2点P,QがAを出発して矢印の方向にまわります。点Pは1周するのに18秒,点Qは1周するのに12秒かかります。(1)角POQが,はじめて直角になるのは,出発してから何秒後ですか。(2)P,0... 2015.04.25 平面図形
平面図形 図形上の点の移動(1)-4|5年下第17回 <図形上の点の移動(1)-4の問題>■(図1)のような台形ABCDがあります。点PはAを 出発し,毎秒1cmの速さで辺上を矢印の方向にCまで 動きます。(図2)は,このときの点Pが動き始めてからの時間と,三角形PCDの面積の変化のようすを表... 2015.04.25 平面図形
平面図形 図形上の点の移動 (1)-3|5年下第17回 <図形上の点の移動(1)-3の問題>■右の図のような台形ABCDの辺上を,点Pは毎秒1cmの速さでAD間をAから,点Qは毎秒3cmの速さでCB間をCから,同時に出発し1往復します。(1)PQとABが,はじめて平行になるのは,出発してから何秒... 2015.04.25 平面図形
平面図形 図形上の点の移動 (1)-2|5年下第17回 <図形上の点の移動(1)-2の問題>■たて8cm,横12cmの長方形ABCDの辺上を,点PはAから秒速1cmの速さで,QはCから毎秒4cmの速さで同時に出発し,それぞれ図の矢印の方向に動きます。(1)2点がはじめて重なるのは,出発してから何... 2015.04.25 平面図形