単元別の研究 毎日の一行問題(倍数と約数) (問題)2けたの整数の中に,7の倍数は何個ありますか。(解説)<倍数と約数の問題一覧>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用... 2018.02.06 単元別の研究数の性質
単元別の研究 5年生 毎日の一行問題(周期の問題)2月7日 (問題)あるきまりにしたがって,下のように整数をならべました。1 3 4 3 2 1 3 4 3 2 1 3 4 3 2 1……左からかぞえて1番目から99番目までの整数の和はいくらになりますか。(解説)<算数単元別の研究のページ><周期算... 2018.02.06 単元別の研究数の性質数列と規則性
単元別の研究 毎日の一行問題(倍数と約数) (問題)45をわると3あまる整数をすべて書きなさい。◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリーズ手書き... 2018.02.06 単元別の研究数の性質
数の性質 数の性質(2) N進法|偏差値50~55近辺の問題 第7回 ※サイト内へはこちらからお入りください。※<予習シリーズ解説サンプル>右の図のような針のついたメーター,ア,イ,ウがあります。ア,イ,ウの針は,はじめ,すべて0を指しています。アの針は1秒ごとに1目盛りずつ動きます。イの針はアの針が1回転す... 2017.08.15 数の性質
数の性質 数の性質の問題-1|偏差値50~55近辺の問題 第6回 ※サイト内へはこちらからお入りください。※<予習シリーズ解説サンプル>駅前からA町行きのバスが20分ごとに,B町行きのバスが25分ごとに,C町行きのバスが15分ごとに発車します。午前6時にA町,B町,C町行きの始発バスが同時に発車しました。... 2017.08.14 数の性質
数の性質 数と規則|3gの分銅と7gの分銅を何個か用いて・・・作ることができない最大の重さは何gですか。 予習シリーズ6年下難関校対策編第5回<数と規則>3gの分銅と7gの分銅を何個か用いて,指定された整数gの重さを作ることにします。たとえば,25gは3gの分銅6イ固と7gの分銅1個を用いると作ることができます。1gから順に作っていくとき,作る... 2016.11.28 数の性質
単元別の研究 一行問題(整数に関する問題-その4) しばらくは整数問題が続きます。全て入試問題です。<問題>問題文の詳細は解説内にあります。(12) 分母と分子の和が2001 で,約分すると・・・(奈良学園中学)(13) ある分数に 13/14 をかけても, 26/35 をかけても・・・(開... 2015.12.11 単元別の研究数の性質
単元別の研究 数の性質に関する入試問題|一行問題 <(1)(2)(3)(4)の解説>(筑波大学附属中学)(東京学芸大学附属世田谷中学)(東大寺学園中学)(同志社香里中学)<(5)(6)(7)(8)の解説>(六甲中学)(開成中学)(千葉日本大学第一中学)(星稜中学)<(9)(10)(11)の... 2015.12.07 単元別の研究数の性質
数の性質 倍数と公倍数(周期の問題への応用) 5年算数第1回 わり算のあまりと等差数列(倍数と約数)(問題)ある工場で,同じ製品を作る2台の機械A,Bがあります。Aは3分ごとに Bは4分ごとに1個の製品を作ります。この2台の機械を同時に動かし始めるとき,500個目の製品ができるのは,動... 2015.11.22 数の性質
数の性質 倍数と約数(わり算のあまりと等差数列) 5年算数第1回 倍数と約数>わり算のあまりと等差数列(問題)次のようにあるきまりにしたがって整数が小さい順にならんでいます。 5,12,19,26,33,‥‥‥(1) 小さい方から数えて13番目の数を求めなさい。(2) 200に最も... 2015.11.22 数の性質