予習シリーズ

立体図形

立体をくりぬく|予習シリーズ6年上第15回

(問題)右の立体は,1辺4cmの立方体のとなり合う2つの面から,それぞれの面に垂直に正方形(斜線部分)の穴をあけて作ったものです。その穴はそれぞれの向かい側の面までつきぬけています。(1)この立体の体積を求めなさい。(2)この立体の表面積を...
立体図形

予習シリーズ6年上第15回|立体図形(2)(立体の構成①)|ヘクトパスカルの手書き解説

※テキストは四谷大塚でお買い求めください。(問題)(図1)のような,合同な20個の正三角形で囲まれた立体があります。(1)(図1)の立体にある頂点,辺の数はそれぞれいくつですか。(2)(図1)の立体のすべての頂点を平面で切り取り,正五角形の...
立体図形

立体図形(2)|予習シリーズ6年上第15回 チャレンジ⑤

※テキストは四谷大塚でお買い求めください。(問題)1辺が5cmの立方体があリ,各面に1cmおきに点線が引いてあります。これについて,次の問い仁答えなさい。(1)(図1)のように,a の正方形の部分を,この面と垂直な方向に反対側までくりぬきま...
速さの問題

速さ(2)|予習シリーズ5年上第16回基本問題4

※テキストは四谷大塚でお買い求めください。(問題)右のグラフは,太郎君が家から10kmはなれたP地点まで行ったときのようすを表したものです。これについて,次の問いに答えなさい。(1)アの部分では,太郎君の進む速さは毎分何mでしたか。(2)イ...
計算問題

中学受験の計算問題 6/15

(問題) 次の(1)~(6)の式の中には,そのままで正しいものと,どこかに( )を1組つけると正しくなるものがあります。そのままで正しいものには〇,( )をつけないと正しくならないものには,正しくなるように( )を1組つけなさい。(1) 2...
計算問題

中学受験の計算問題 6/14

(問題)ある数Xから5をひいて3倍しました。その積を18からひいたところ6になりました。このとき,ある数Xを求めなさい。(解説)<小数から分数への変換はココをクリック>  重要です!
計算問題

中学受験の計算問題 6/13

(問題)問題は解説の中です。(解説)s◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリーズ手書き解説のコース名...
計算問題

中学受験の計算問題 6/12

(問題)問題は解説の中にあります。(解説)s◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリーズ手書き解説のコ...
計算問題

中学受験の計算問題 6/11

(問題)問題は解説の中です。(解説)s◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリーズ手書き解説のコース名...
単元別の研究

5年生 毎日の一行問題(数に関する問題 約数の個数と素因数分解)5月28日

(問題)28の約数の個数はいくつですか。(解説)◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。