図形上の点の移動

平面図形の問題一覧

算数重要単元別の一覧> 平面図形の問題一覧◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止します。◆予習シリーズ手書き風解説のお...

Warning: Undefined variable $terms in /home/xsvx1008092/kb-site.com/public_html/www.hpa/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 61

予習シリーズ5年算数上第19回(図形上の点の移動)|例題トレーニング用紙

※5年生は改訂版です。※テキストは四谷大塚でお買い求めください。※用紙は下の画像をクリックしプリントoutをしてお使いください。例題が身についていない内に練習問題などに手をつけると結局遠回りになります。何回もくり返しやることをおすすめします...

Warning: Undefined variable $terms in /home/xsvx1008092/kb-site.com/public_html/www.hpa/wp-content/themes/cocoon-master/lib/utils.php on line 61
平面図形

図形上の点の移動|偏差値60近辺の問題 第21回

(問題)(図1)のような五角形ABCDEがあります。点Pは頂点Bを出発し,毎秒1cm の速さで,五角形の周上を,B→C→D→E→Aの順に頂点Aまで動きます。また,(図2)のグラフは,・・・<画像をクリックしてプリントアウトしてお使いください...
平面図形

図形上の点の移動 (2)|5年下第17回

<図形上の点の移動 (2)の問題>■円Oの周上を,2点P,QがAを出発して矢印の方向にまわります。点Pは1周するのに18秒,点Qは1周するのに12秒かかります。(1)角POQが,はじめて直角になるのは,出発してから何秒後ですか。(2)P,0...
平面図形

図形上の点の移動(1)-4|5年下第17回

<図形上の点の移動(1)-4の問題>■(図1)のような台形ABCDがあります。点PはAを 出発し,毎秒1cmの速さで辺上を矢印の方向にCまで 動きます。(図2)は,このときの点Pが動き始めてからの時間と,三角形PCDの面積の変化のようすを表...
平面図形

図形上の点の移動 (1)-3|5年下第17回

<図形上の点の移動(1)-3の問題>■右の図のような台形ABCDの辺上を,点Pは毎秒1cmの速さでAD間をAから,点Qは毎秒3cmの速さでCB間をCから,同時に出発し1往復します。(1)PQとABが,はじめて平行になるのは,出発してから何秒...
平面図形

図形上の点の移動 (1)-2|5年下第17回

<図形上の点の移動(1)-2の問題>■たて8cm,横12cmの長方形ABCDの辺上を,点PはAから秒速1cmの速さで,QはCから毎秒4cmの速さで同時に出発し,それぞれ図の矢印の方向に動きます。(1)2点がはじめて重なるのは,出発してから何...
速さの問題

図形上の点の移動の研究-3

<図形上の点の移動の問題の解説>■ 右の図のように, 1辺 7 cmの正方形ABCDの周上を,点Pは頂点Aから,点Qは頂点Cから同時に出発して,反時計回りに動いています。点Pの速さは毎秒1cm,点Qの速さは毎秒4cmです。これについて・・・...
速さの問題

図形上の点の移動-2|問題の解き方

<図形上の点の移動-2(pdf)>■右の図のような 1辺の長さが 90mの正方形ABCDがあります。 この正方形の辺にそって, Pさんは頂点Aから毎秒3.2mの速さで,Qさんは頂点Bから毎秒5mの速さで同時に出発し,矢印の方向にまわります。...