ビーカー図

食塩水

食塩水の問題|濃さが違う同じ量の食塩水の出し入れ

既に投稿済みの「食塩水の研究-2」と「食塩水の研究-4」の内容を更新しました。濃さが違う同じ量の食塩水の出し入れの問題2問です。ビーカー図,面積図,てんびん法,食塩の移動 などの手法を分かりやすく解説しています。 食塩水の研究-2 食塩水の...
食塩水

食塩水 基本の全パターン-8/8 (やりとりの問題)

<食塩水のやりとりの問題>第7回例題の分割掲載です。容器Aには4%の食塩水が200g,容器Bには20%の食塩水が300g入っています。はじめに,AからBへ100gの食塩水を移しました。次にBからAに何gかの食塩水を移したところ容器Aの食塩水...
食塩水

食塩水 基本の全パターン-7/8

<食塩水のやりとりの問題>第7回必修例題の分割掲載です。15%の食塩水が600gあります。このうちの一部をこぼしてしまったので,代わりにこぼした食塩水と同じ重さの水を加えたところ濃さが8%になりました。こぼした食塩水の重さは何gですか。<食...
食塩水

食塩水 基本の全パターン-6/8

<食塩水の混合の問題>第7回必修例題の分割掲載です。(1) 4%の食塩水200gと9%の食塩水300gを混ぜると,濃さは何%になりますか。(2) ある濃さの食塩水が200gあります。これと5%の食塩水を100g混ぜたところ,濃さが7%になり...
食塩水

食塩水 基本の全パターン-5/8

パターン5は重要です。<食塩水の混合の問題>第7回必修例題の分割掲載です。(1) 4%の食塩水300gに食塩を20g加えると,濃さは何%になりますか。(2) 12%の食塩水150gに食塩を何g加えると,濃さは20%になりますか。<食塩水の解...
食塩水

食塩水の研究-4(濃さの違う同じ量の食塩水の出し入れ)

■容器 Aには 6%の食塩水が 容器 Bには16%の食塩水がそれぞれ200g ずつ入っています。いま,容器Aから何gかとりだして,容器Bに入れてよくかき混ぜました。次に,容器Bから,容器Aから取り出したのと同じ重さの食塩水を取り出して,容器...
食塩水

食塩水の研究-3(ビーカー図,てんびん,面積図)

<食塩水(ビーカー図,てんびん,面積図)-3の問題と解説 pdf>■5%の食塩水と8%の食塩水を2:3の割合で混ぜた食塩水Aがあります。この食塩水に14%の食塩水を120gまぜたところ,10%の食塩水Bになりました。これについて,次の問いに...
食塩水

食塩水の研究-2(何グラムか取り出して同量の水を入れる)

■8%の食塩水が400gあります。この食塩水から何gか取り出して,そのかわりに同じ重さの水を入れると5%の食塩水になりました。取り出した食塩水の重さは何gですか。<・食塩水の問題一覧>
食塩水

食塩水の研究-1(ビーカー図での解法)

<食塩水(ビーカー図での解法)-1 pdf>(1)食塩水が120gあります。これに10%の食塩水を20g混ぜたところ,7%の食塩水になりました。はじめの・・・(2)5%の食塩水が200gあります。入っている食塩の5倍の量の食塩を加えると,個...