立体図形

単元別の研究

図形(円すい)の転がり移動

単元別の研究

立体に色をぬってばらばらにする問題|考え方と解き方

算数重要単元の一覧 > 立体図形に関する問題の一覧 > 立体に色をぬってばらばらにする問題同じ大きさの立方体の箱 56個 を,右の図のように積み重ねた立体があります。この立体の表面全体を赤くぬりました。・・・※自力でやってから答えをみましょ...
立体図形

立体図形の研究(体積と表面積)

■立方体から直方体をいくつか取り除いて,右の図の ような立体を作りました。これについて,次の問いに 答えなさい。(1) この立体の体積は何cm3ですか。(2) この立体の表面積は何cm2ですか。<<立体図形(体積と表面積)の問題と解説>>中...
立体図形

立体図形(立方体の切断-2)の研究

立体図形(立方体の切断)の解説■1辺が 6 cmの立方体 ABCD一 EFGHが あります。 点 Pは辺 CB上のCか ら2 cmの ところに,点 Qは辺 FG 上の Fか ら l cmの ところにあります。このとき, 3点 D, P,Qを...
立体図形

立体図形(立方体の切断-1)の研究

<立体図形(立方体の切断)の解説 pdf>■右の図は 1辺が 6 cmの立方体ABCD― EFGHと三角すいP― HQRを重ねたもので,DP=EQ=GR=3 onです。これについて,次の問いに答えなさい。(1)2つの立体が重なった部分の立体...
単元別の研究

積み木の投影図の問題|考え方と解き方

※サイト内へはこちらからお入りください。※<予習シリーズ解説サンプルページ>■1辺の長さが 1cmの 立方体をいくつか積み上げてできた立体があります。下の 3つの図は,こ の立体を真上,正面,右横から見た図です。この立体に使われている立方体...
立体図形

立体図形の構成と分割の問題|考え方と解き方

<立体図形の構成と分割の解説 pdf>■1辺が1cmの立方体が36個あります。この立方体のすべてを使って,体積が36cm3の直方体を作ります。たとえば,右の図のような直方体を作ることができます。このほかにも,体積が36cm3の直方体をいろい...
立体図形

予習シリーズ6年上第15回|立体図形(2)(小立方体の切断)|ヘクトパスカルの手書き解説

<小立方体の切断の問題>右の図のように,1辺が1cmの小立方体を積み重ねて,1辺が4cmの立方体を作りました。図の頂点A.B,Cを通る平面でこの立体を切断するとき,次の問いに答えなさい。(1)切られる小立方体の個数は何個ですか。(2)切断し...
立体図形

予習シリーズ6年上第15回|立体図形(2)(立体の構成③)|ヘクトパスカルの手書き解説

※テキストは四谷大塚でお買い求めください。<立体の構成の問題-3>下の図はの立体は,それざおれ円柱,立方体,三角柱を1つの平面で切って2つに分けた立体を表しています。それぞれの立体の体積を求めなさい。(1)(2)(3)<予習シリーズの解説サ...
立体図形

予習シリーズ6年上第15回|立体図形(2)(立体の構成②)|ヘクトパスカルの手書き解説

(問題)右の図は,1辺が6cmの立方体の4つの辺の中天A、B、C、Dを結んで作った立体です。この立体の体積は何cm3ですか。<予習シリーズの解説サンプル>中学受験の算数・理科ヘクトパスカルの四谷大塚予習シリーズ手書き解説