割合 5年生 毎日の一行問題(百分率)2月27日 (問題)(1) 2.4mは6mの何%ですか。(2) 1250円の72%は何円ですか。(3) 持っているお金の30%を使ったところ。2940円残りました。使ったお金は何円ですか。(解説) ◆四谷大塚 予習シリーズ のテキストは四谷大塚よりお買... 2018.02.27 割合単元別の研究
割合 5年生 毎日の一行問題(割合の問題)2月26日 (問題)太郎君は2940円持っています。持ってぃるお金の2/7でカレーライスを食べ,残ったお金の3/5で本を買いました。これについて,次の問いに答えなさい。(1)カレーライスの代金は何円ですか。(2)本を買った後に残ったお金は何円ですか。(... 2018.02.26 割合単元別の研究
割合 割合とは|中学受験の算数・理科ヘクトパスカル 割合とは「何倍になるか」ということです。割合ときたら何倍しかし, 何かと比べて何倍 ですから,そのもとになる数が必要です。つまり,もとになる数を1の長さにしたときに,比べたい量(調べたい量)がいくつの長さ(何倍)になるかということです。◆四... 2018.02.26 割合
食塩水 食塩水の問題(ビーカー図の解法)|偏差値50~55近辺の問題 第21回 ※<予習シリーズ解説サンプルページ>■200gの水に50gの食塩がとけている食塩水があります。この食塩水から70gの食塩水を取り出し,そのかわりに60gの水を入れてよくかき混ぜて,新しい食塩水を作りました。・・・・・<(1)は50くらい,(... 2017.09.01 食塩水
割合 相当算|偏差値50~55近辺の問題 第14回 ※<予習シリーズ解説サンプルページ>■ある本を,1日目には全体の1/4 ,2日目には全体の1/10より7ページ多く,3日目には残りの1/5を読んだところ,・・・◆テキストは四谷大塚にてお買い求め下さい。◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパ... 2017.08.25 割合
割合 割合と比 偏差値50~55近辺の問題 第2回 ※<予習シリーズ解説サンプルページ>右の図のように,3本の棒A, B, Cを階段に垂直に立て,床からの高さをはかったところ,Aの高さはCの高さと等しく,Bの高さより10 cm低くなりました。・・・(★偏差値55~60)※図をクリックしてご覧... 2017.08.09 割合単元別の研究
売買損益 売買損益の問題|偏差値50~55近辺の問題 第1回 ■ある店で,リんごを240個仕入れ,仕入れ値の2割増しの定価をつけて売ったところ,売れ残ってしまいました。そこで残りは,・・・<売買損益の問題一覧>◆著作権は中学受験の算数・理科ヘクトパスカルに帰属します。転載または、商用での無断使用を禁止... 2017.08.08 売買損益
割合 比の1あたりの量-2|5年算数下|はじめ,姉と妹の持っていた金額の比は5:9でした。姉は持っていた・・・ 比の1あたり-2はじめ,姉と妹の持っていた金額の比は5:9でした。姉は持っていたお金の4/5を使い,妹は持っていたお金の1/3を使ったところ,残りの金額の合計が1400円になりました。はじめ,妹は何円持っていましたか。◆予習シリーズ のテキ... 2016.10.04 割合
割合 比の1あたりの量|5年算数下|兄は1050円,弟は750円持っていました。2人で同じ金額を出し合って・・・ <比の1あたりの量>兄は1050円,弟は750円持っていました。2人で同じ金額を出し合っでボールを1個買ったところ,残りの金額の比は3:1になりました。ボールは1個何円ですか。 <■比の基本問題のページ>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキスト... 2016.10.04 割合単元別の研究
単元別の研究 食塩水の問題を比例・反比例の考えで解く。 <問題>容器に濃さが8%の食塩水が入っています。この食塩水に水を100g加えてよくかき混ぜたところ濃さが6%になりました。はじめ,容器には何gの食塩水が入っていましたか。<解説>長方形の面積図で,「たてx横=面積」 を考えるとき,例えば,面... 2016.09.20 単元別の研究食塩水