2016-10

数列と規則性

5年下第9回|規則性に関する問題|・・・95は何段目の左から何番目にありますか。

(問題)右のようにあるきまりにしたがって数を並べました。これについて,次の問いに答えなさい。(1) 95は何段目の左から何番目にありますか。(2) 15段目の一番左にある整数はいくつですか。(3) 8段目の左から10番目の整数はいくつですか...
速さの問題

予習シリーズ5年下第7回 速さと比(2)|速さの比とダイヤグラム

(問題)右のグラフはAB両地点間を兄と弟が向かい合って進み,途中のC地点ですれちがった後,同時に目的地に着いたようすを表しています。2人がすれちがった時刻は何時何分ですか。また,AC間の距離とCB間の距離の比を求めなさい。第7回速さの比とダ...
速さの問題

予習シリーズ5年下第11回|速さと比-3(時計算)

(問題)(1) 10時24分のとき,時計の両針の作る角のうち,小さいほうの角は何度ですか。(2) 6時と7時の間で,時計の長針と短針の作る角のうち小さい方の角が,はじめて70度になるのは6時何分ですか。(解説PDF )
割合

比の1あたりの量-2|5年算数下|はじめ,姉と妹の持っていた金額の比は5:9でした。姉は持っていた・・・

比の1あたり-2はじめ,姉と妹の持っていた金額の比は5:9でした。姉は持っていたお金の4/5を使い,妹は持っていたお金の1/3を使ったところ,残りの金額の合計が1400円になりました。はじめ,妹は何円持っていましたか。◆予習シリーズ のテキ...
割合

比の1あたりの量|5年算数下|兄は1050円,弟は750円持っていました。2人で同じ金額を出し合って・・・

<比の1あたりの量>兄は1050円,弟は750円持っていました。2人で同じ金額を出し合っでボールを1個買ったところ,残りの金額の比は3:1になりました。ボールは1個何円ですか。 <■比の基本問題のページ>◆四谷大塚 予習シリーズ のテキスト...