水量の変化

単元別の研究

偏差値50~55近辺の問題 第10回 [立体図形(1) (水量の変化)]

右の図のように,直方体の容器Aに,底から10cmの深さまで水が入っています。この容器Aの中に,直方体のおもリBを図の向きのまま容器Aの底に垂直になるように入れ ます。これについて,次の問いに答えなさい。 (1) はじめに容器Aに入っている水の体積は何Lですか。 (2) おもリBを容器の底から何cmまで入れると,
容器と水量

水量の変化-3|偏差値60近辺の問題 第27回

中学受験の算数・理科ヘクトパスカルによる「水量の変化」の手書き解説です。(図1)のような,大,小2つの円柱をつないだ形の容器があります。容器の容積は1.5Lで,高さは30 cmです。容器には深さ15cmまで水が入っています。この容器を,(図2)のように逆さまにかたむけて水面が円柱の底面のはしにくるようにしました。
容器と水量

「水量の変化(底面積と深さの関係)」 解き方

水量の変化(底面積と深さの関係)解説 pdf ■次の問いに答えなさい。 (1) 高さの等しい2つの円柱の容器A,Bがあります。底面積の比は4:3です。この2つの容器に同じ量の水を入れたところ,Aは12 cmの深さまで水が入り,Bはち...
タイトルとURLをコピーしました